今日で阪神・淡路大震災から24年が経ちます。早いですね
追悼行事が行われるたびに、改めて忘れてはいけない、いつ起こるか分からない災害への
備えが大切だと毎回、思います。
いつも思うだけで、行動には移していない。ダメイカバカおやじだなー😢
今日、テレビで、防災グッズを紹介している番組がやっていました。
震災時は停電も深刻な問題で、発電機の紹介もしていました。
今は携帯の充電が無くなると連絡取れないし、不安も倍増する。
今すごいのがありますよ
ちょっと紹介します。
ホンダ カセットガス カセットボンベ エネポ
カセットコンロ用のカセットボンベ2本で動きます。
持ち運びしやすく保管も楽々。
操作の手順が大きな数字で書いてあるので簡単にエンジン始動できる。
バイオライトキャンプストーブ
小枝を集めて燃やすだけで、暖をとる、調理ができる、USB給電でスマホの充電もできるという優れものです。
アウトドア用品ですが災害時でも活躍します。
|
マグネ充電器
塩水とマグネシウムの化学反応を利用したLEDランタン型発電機です。
スマホなら10回充電できるそうです。
発電に必要な塩も付属してあり、水を用意するだけです。
番外編
PHEV車を買う。三菱のアウトランダーPHEVはガソリンから発電できます。
合計1500Wまでの電気がコンセントから外部使用できるらしいです。
今日は阪神・淡路大震災から24年経った日であること。
災害に対する備えが大切だと、再認識した日であること。
備えあれば患いなし