プロテインを使ったファスティングを始めようと思った時、どんなプロテインを買ったらいいの?プロテインの値段はどれくらいするの?などいろいろな疑問や分からないことが出てくると思います。今回は私が使用しているプロテインやおすすめのプロテインを紹介します。
プロテインの種類
皆さんご存知でしょうがプロテインとはたんぱく質です。「プロテイン」と聞くと筋トレ、ボディービルダーなど「筋肉」を思い浮かべますが、髪の毛や肌、爪などを健やかにする働きがあります。よって人間にとってたんぱく質は重要なものなのです。
プロテインにはホエイ・カゼイン・ソイと3種類あります。それぞれの特徴について紹介します。
ホエイプロテイン
ホエイプロテインは、牛乳に含まれるたんぱく質の一種です。
ヨーグルトの上澄みにできる液体のことをホエイ(乳清)といいますよね。このホエイに含まれるたんぱく質がホエイプロテインです。
特徴
ホエイプロテインには筋肉成分の多くを占めるアミノ酸が含まれており、筋肉修復効果も期待されています。味は淡白で飲みやすく、吸収速度が早いのがメリットです。よってトレーニング直後の補給には最適です。
カゼインプロテイン
ホエイプロテインと同じく牛乳を主成分とするのがカゼインプロテインです。この主成分であるカゼインは生乳を構成するたんぱく質の80%を占めています。
特徴
ホエイプロテインが水溶性で吸収が早いことに対して、カゼインプロテインは不溶性で固まりやすく吸収速度がゆっくりであることが特徴です。
ソイプロテイン
ソイプロテインは大豆のたんぱく質部分だけを粉末にしたものです。たんぱく質の比率を高め水分や糖質、脂肪を減らし植物性たんぱく質を効果的に摂取できるようになっています。
特徴
ソイプロテインはカゼインプロテインと同じく消化吸収速度がゆっくりで満腹感が持続しやすいです。また大豆に含まれるイソフラボンの効果で皮膚や骨の強化、血流の改善が期待できます。
一方で、溶かしたときに粉っぽくなってしまい、他のプロテインと比べて飲みづらくなることもあるようです。
ファスティング(坂田式)に適したプロテインとは
今回、私が実践している坂田武士さん考案のファスティングはホエイプロテインを使用します。
また無調整豆乳と米麹の甘酒を混ぜるため、プロテインのフレーバーはノンフレーバーをお勧めします。
甘酒の甘味があるため、プロテインのフレーバーを甘いものにすると甘ったるくて飲めません。
坂田さん考案の「筋肉を落とさないで脂肪が落ちる」ファスティングを詳しく知りたい方はこちらから。
実際にファスティングをやってみました。 ダイエット中、「思うように体重が減らない」、「ある程度は体重が減ったけど、それ以上体重が減らない」とかよくありますよね。そんな時に試してほしいのが、ファスティング(断食)。私も体脂肪が減らないので、や ...
痩せスイッチ ON!! プロテインを使ったファスティング(断食)をやってみた。
それでは私がおススメするプロテインを3種類紹介します。皆さんも一度試してみてください。
おすすめ その1 MYPROTEIN
【Myprotein】はイギリスで発祥したスポーツ栄養ブランドで、現在では日本以外にも世界70か国で愛用者がおり、世界中の人々から愛されています。現在ではヨーロッパNO1ブランドとして知られています。
世界最高レベルの生産ラインへの投資と品質管理を徹底し、様々な機関から各種認定を取得しています。
プロテインは国内最安値といえるほどの低価格と、60種類以上の豊富な味・フレーバーが特徴的。
おすすめ その2 ファイン・ラボ
ファイン・ラボのプロテインは国産製品で、プロの間で評価が高いブランドです。
「溶けやすさ」「添加物の僅少」「美味しさ」「ホエイプロテイン含有量」「コストパフォーマンス」「必須アミノ酸の含有率」「脂肪、糖質の僅少」全てにおいてトップクラスをキープしています。
ホームページで全製造工程を公開されています。
おすすめ その3 ゴールドジム
ゴールドジムは全世界30ヵ国、300万人を超えるメンバーを誇る瀬世界最大級ネットワークのフィットネスクラブです。初心者からアスリートまで絶大な信頼を得ています。
ゴールドジムのプロテインはたんぱく質含有量が高く、ビタミン・ミネラル類も豊富で味の評価もよく人気の商品です。問題は価格が高いことです。毎日飲むのであれば手が出にくい商品ですが、短期間のファスティングに使用するのであれば、少しぜいたくな気分で楽しみながらするのもよいと思います。
その他にも多くの種類のプロテインがあります。この機会に自分に合ったプロテインを探すのも楽しいと思います。
皆さんが健康であり続けられることを願っています。