2019年3月の「株価指数CFD」の運用損益は+36,026円でした。
今月よりFTSE100を50ポイント間隔で、自動売買を始めました。
配当金収入 + 売買収入でハイブリッド運用をしていきます。
運用方法
証拠金が少なく、配当相当額があり、金利を引かれてもプラスにるFTSE100が投資対象になります。
あとはリスク管理ですが、過去の最大下げ幅は、リーマンショック時の下落は2800ポイントでした。
必要証拠金26000円+余裕資金280000=306000円
約30万円で1枚買っていくと、かなり安全な運用です。
しかし、何十年に一度の暴落を気にしていたのでは、資金効率が悪いので、2015年のチャイナショック時の下落(1400ポイント)を目安に20万円で1枚を運用していきます。
運用方法
- 100万円でFTESE100を5枚購入(20万円で1枚ポジションを持つ)
- 配当相当額が20万円増えるたびに、一枚買い増し
- 毎月5万円積立
- マネースクエアの口座を使用しています。(運用コストは少し高いですが、CFD自動売買ができます。)
CFD自動売買は「マネースクエア」か「ひまわり証券」でできます。
3月の運用状況
2019年3月の配当カレンダー
予想よりも少なかったです。
3月の損益
CFD配当
ポジション数 | 配当相当額 | 金利 | 合計 | |
FTSE100 | 10 | 23921円 | -7953円 | 15968円 |
3月の配当相当額は合計で+15,968円でした。
CFDトラリピ
売買損益 | 配当相当額 | 金利 | 手数料 | TOTAL損益 | リピート | |
3月 | 20000円 | 2169円 | -761円 | -1350円 | 20058円 | 4 |
3月のCFDトラリピは+20,058円でした。
取引内容の詳細は週間報告に載せています。
口座状況
ポジション数 | 評価損益 | 配当総額 | 金利相当額 | ポジション損益 | 証拠金預託額 | |
3月 | 8(2)*1 | 72700円 | 362524円 | -78079円 | 357145円 | 2103714円 |
*1()内の数字はCFDトラリピのポジション数です。
3月20日 50,000円入金
4月の見通し
配当予想カレンダー
4月の配当は少なそうですね。
EU離脱問題もあるので、トラリピが機能してくれたらうれしいです。