2019年4月の「株価指数CFD」の運用損益は+31,027円でした。
3月から始めているFTSE100の50ポイント間隔の自動売買の検証も参考にしてください。
運用方法
証拠金が少なく、配当相当額があり、金利を引かれてもプラスになるFTSE100を運用していきます。
あとリスク管理ですが、過去の最大下げ幅は、リーマンショック時の下落は2800ポイントでした。
必要証拠金26000円+余裕資金280000=306000円
約30万円で1枚買っていくと、かなり安全な運用です。
しかし、何十年に一度の暴落を気にしていたのでは、資金効率が悪いので、2015年のチャイナショック時の下落(1400ポイント)を目安に20万円で1枚を運用していきます。
また2019年3月よりFTSE100を50ポイント間隔で自動売買をしています。
配当収入 + 売買収入でハイブリッド運用や~
ポイント
- 100万円でFTSE100を5枚購入 (20万円で1枚ポジションを持つ)
- 配当相当額+売買収入が20万円増えるたびに1枚買い増し
- 毎月5万円積立する
- マネースクエアの口座で運用しています。(CFD自動売買ができます。)
CFD自動売買は「マネースクエア」か「ひまわり証券」でできます。
マネースクエア
4月の運用状況
2019年4月の配当カレンダー
2019年4月の損益
CFD配当金
ポジション数 | 配当相当額 | 金利 | 合計 | |
FTSE100 | 9 | 24691円 | -8946円 | 15745円 |
ポジション数は自動売買をしているので、変動します。
4月の配当相当額は合計で、15,745円でした。
CFD自動売買
売買損益 | 配当相当額 | 金利 | 手数料 | TOTAL損益 | リピート回数 | |
3月 | 20000円 | 2169円 | -761円 | -1350円 | 20058円 | 4 |
4月 | 15100円 | 2588円 | -916円 | -1490円 | 15282円 | 3 |
4月の自動売買の損益は+15,282円でした。
リピート回数が少ないのと、手数料の高さが気になります。
もう少し続けて、様子を見たいと思います。FTSE100の自動売買をしようと思う人は参考にしてください。
2019年6月より「GMOクリック証券」でイギリス100を50ポイント間隔で売買を始めました。
6月の取引結果はこちらから 6月よりくりっく365のFTSE100の運用を中止し、GMOクリック証券のイギリス100の運用に変更しました。 今月の株価指数CFDの収益は、合計で+31,520円でした。 ... 6月よりGMOクリック証券でイギリス100を50ポンド間隔で売買を繰り返しています。どのような結果になったのか、見てみましょう。 目次運用方法運用状況相場状況7月の取引内容 ... 2019年6月より「GMOクリック証券」でイギリス100の運用を始めて、はや3ヶ月目が終わりました。8月の取引結果を報告します。 目次運用方法運用状況相場状況8月の取引内容株価指数CFDの取引の推移 ...
株価指数CFD 【2019年6月】 月間運用報告
7月の取引結果はこちらから
株価指数CFD 【2019年7月】 月間運用報告
8月の取引結果はこちらから
株価指数CFD 【2019年8月】 月間運用報告
口座状況
ポジション数 | 評価損益 | 配当総額 | 金利相当額 | ポジション損益 | 証拠金預託額 | |
4月 | 9 | 155600円 | 387215円 | -87025円 | 455790円 | 2194312円 |
ポジション数は自動売買のポジションも含めているため変動します。
4月19日 70,000円入金
普段は50,000円入金ですが、余裕のある時は増やします。
2019年5月の配当予想
4月と同じくらいの配当となりそうです。