今月よりトライオートFXとトライオートETFの運用を中止し、FTSE100でトラリピを始めました。
どんな結果になったでしょうか?
それでは詳しく見ていきましょう。
口座状況
口座状況
- トラリピ ⇒ 9,773,133円(+44,679円)
- 株価指数CFD ⇒ 2,393,625円(+86,026円)
- LIONFX ⇒ 730,340円(+62,228円)
- HighLowオーストラリア ⇒ 63,394円(+16,660円)
- One Tap BUY ⇒ 124,127円
月次報告
トラリピ
売買損益 +41,329円
スワップ +3,350円
合計 +44,679円
2019年TOTAL +422,229円
マネースクエアではスプレッドコストほぼ半額キャンペーンをやってます。
トレール注文ができるのはマネースクエアだけですよ。
マネースクエア
株価指数CFD
配当積立
配当相当額 +23,921円
金利 -7,953円
合計 +15,968円
定期積立金 +50,000円
CFDトラリピ
売買損益 +20,000円 (リピート4回)
配当相当額 +2,169円
金利 -761円
手数料 -1,350円
合計 +20,058円
CFD自動売買は「マネースクエア」か「ひまわり証券」でできます。
マネースクエア
LIONFX
含み損は少し増えてきましたが、一ヶ月に受け取れるスワップは順調に増えています。
複利を利用するには、長期で運用しないと効果が出ないので、淡々と積み立てていきたいと思います。
トルコリラ | メキシコペソ | 南アランド | ||||
ポジション | スワップ | ポジション | スワップ | ポジション | スワップ | |
3月 | 21 | 5775円 | 12 | 3665円 | 7 | 2788円 |
合計 +12,228円
HighLowオーストラリア
損益 | |
3月1日 | 3780円 |
3月4日 | 940円 |
3月5日 | 2740円 |
3月6日 | 4620円 |
3月7日 | 5560円 |
3月8日 | 8410円 |
3月11日 | 2780円 |
3月12日 | 2770円 |
3月13日 | 5720円 |
3月14日 | 7280円 |
3月15日 | 6960円 |
3月18日 | 5620円 |
3月19日 | -22000円 |
3月20日 | 7520円 |
3月21日 | 5560円 |
3月22日 | -41740円 |
3月25日 | 1800円 |
3月26日 | 1960円 |
3月27日 | 1800円 |
3月28日 | 2700円 |
3月29日 | 1880円 |
合計 | 16660円 |
負けるときは大きい。マーチンの怖さですね。
今月の損益 +16,660円
今月の損益
今月の損益 +109,593円
積立金 +100,000円